2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧
フィリピンに最近非常に中華系(中国本土、香港、台湾)の方が多くきていますが、メガワールドが中国南部福建省で住宅開発に乗り出すということです。 フィリピンクオリティーでの中国不動産開発は果たして売れるのか? そこが一番の興味ですが、とはいえメ…
SEANです。 私は現在47歳ですが、子供の頃は海外旅行はお金持ちの家の子しか行っていませんでしたし、国内旅行の場合でも飛行機というと、とても高額な印象でした。 それが今では、LCCの発達により、独占状態のJRよりも安くなっています(幹線路線以外では相…
フィリピン不動産は儲からない、儲からないと言われていますが、そこはちょっと日本の不動産と置き換えて考えてみてください。 日本の不動産も新築で買ってすぐに売るとなると価格が通常の場合には下がります。 10~20%だったり。。 フィリピン不動産も同じ…
フィリピン不動産の土地は外国人は購入することはできません。 フィリピン法人かフィリピン人だけです。 フィリピン法人は60%の株式をフィリピン人が持たないといけないので結局フィリピン人のイニシアチブが高くなります。 自分が数年前(もう4,5年前に…
ドテルテ大統領の数回の講演中止で体調面を心配されていましたが、消化器系のガンでは無いか?と噂され、本人もステージ3だったら手術はしないと公式の場で発言していました。 そのことから多くの国民は本当にガンなのではないか? そのステージに関心が集…
プノンペン不動産は本日で一旦ラストになります。 中心地で今完成したら当初物件価格のグロスで年率10%という感じでしょうか? フィリピン不動産 ペソ(銀行口座開設は1年以上のVISAがあれば簡単) 中心地でグロス利回り5~6% プレビルド方式で3年ぐ…
プノンペンは国の政策により今後5年、10年と長い間人口増加率で言うと10%ずつ増加していきます。(政府の政策通りですと) 実際に昨年はすでにその年率10%という目標を達成した模様です。 プノンペン国際空港では簡単にお金を支払いすれば、E3というビジ…
フィリピン不動産はよく利回り10%とか言われますが、現状6~7%台。 これがいいか、悪いかはとりあえず横においておいてというか、可も無く不可も無くという感覚です。 何故ならフィリピンでは消費者物価指数が年率6%台のインフレ傾向。 不動産価格が変わ…
タイのバンコク経由で現在プノンペンに来ています。 こちら、カンボジアはそもそも1500万人くらいの小さな国(東京都と同じ位の人口) そしてその首都のプノンペンは東京23区位の小さなコンパクトシティーで人口200万人。 このカンボジアに300万人の中華系移…
SEANです。 前回の記事でも書きましたが、私が毎日英語で仕事するようになったのは、 フィリピンに住むようになった今年に入ってからなのですが、もともと、英語は 好きでした。 好きになったきっかけは、高校時代の英語の先生で、強烈なスパルタで宿題も 多…
SEANです。 年明けからフィリピンで仕事をするようになって9か月が過ぎましたが、 昨年まで生活の拠点だったタイと比べると、英語が公用語なので仕事の 面では非常にラクです。バンコクで6年ほど生活していましたが、簡単な タイ語会話はできましたが、タ…
フィリピン不動産に関する記事を久しぶりに。 フィリピン不動産の売買、譲渡、管理の委任状など何かと必要な書類にはフィリピンでの入国履歴のスタンプと自筆のサインをしてフィリピン国内で認証が必要です。 フィリピンに来れない方は一番安上がりで簡単(…
来年は増税ラッシュ。 1月7日に始まる出国税に備えて発券するたびに出国税が付くかどうか?確認しながら購入していますが、現在時点でANA,JAL,フィリピン航空、セブパシフィックに関しては1000円の出国税は加算されていないみたいです。 購入済の航…
フィリピンのVISAを取得して丸4年が経過。5年目に突入しています。 その間に強盗、いわゆるセットアップにあったのが4回、うち1回はいまだに右腕にナイフで大きく切られたあとが残り、1回は銀行に逃げ込んだのですが銀行の周りを何人にも完全に囲まれて…
マクタン島のシャングリラホテルの少し先に今建設中のシェラトンホテルがあります。 シェラトンホテルができるのはマクタン空港にも看板が出ていますので有名ですが。。 その先にはアミサという海岸に近いコンドミニアムのプロジェクトがあります。 これは丁…
SEANです。 先週から当社マカティオフィスがえらい寒く感じるようになったので、もしかしたら風邪を引いたのかなと思いましてスタッフに聞いたら、みんなも寒いと、、、 だったら、言ってくれよー と思いましたが笑、エアコンをガンガンに効かせるのは、フィ…
セブマクタンツアーの続きになります。 スラムを抜けていきますのでタクシーで行ったら最後、戻れなくなる可能性がありますので、タクシーを貸し切りです。 といってももう何回も貸し切りしたことありますので30分~1時間なら300ペソも出せばよろこんでタク…