2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧
マニラのすぐ南のカビテにあるサングレーポイントフィリピン空軍空港。 ここが、先日の5月の地方選挙の後でマニラ空港の慢性的な混雑緩和のために国内線のみ商業利用することが11月からの予定でほぼ決まりました。 すでにこの空港を使用したいとセブパシフィ…
先週のセブ=マニラ=香港(野宿)=プノンペン=香港で昨日赤痢と診断されダウンしております。 途中の香港(野宿)滞在時間が8時間ということを考えると、フィリピンかプノンペンの初日で感染した疑いが高く、とりあえず新興国の医療はいやなので頑張って…
本日まで、プノンペンです。 いっぱいメールがたまっていますが、香港に戻りましたら一気に返信開始とさせていただきたいと思います。 プノンペンのとある銀行は未だホテルの住所で銀行口座開設ができます。 E3というVISAを空港で取っておくことが重要…
まずは、自分はSRRVVISAホルダーですが、本当にVISAが必要かどうか考えててから取得されるのがいいかと思います。 自分の住んでいます香港でもそのお隣のマカオでも簡単に1年の観光VISAが取得できます。それも1万円ちょっとで。 SRRVの…
セブと言えば語学留学になりますので、本日はそのお話しを。 自分は日本を出た6年前はほとんど英語を喋れませんでした。 とはいえ生きていくためには多少の英語と広東語が喋れなければ香港では生きていけないということで自己流ですが生きていくには生きてい…
セブと言えば語学留学になりますので、本日はそのお話しを。 自分は日本を出た6年前はほとんど英語を喋れませんでした。 とはいえ生きていくためには多少の英語と広東語が喋れなければ香港では生きていけないということで自己流ですが生きていくには生きてい…
管理組合総会のお知らせが来たのが昨日開かれた管理組合総会の2週間前。 多分annual genelal meetingの規約にそう書かれているのだと思います。(本当は全員が見れるはずですが) 今週19日~21日のプノンペン銀行口座開設ツアーのために本当はセブに来る予定…
フィリピンが1899年6月12日に独立して丁度本日で120年になります。 スペインから独立したわけですが、世界史でも習いましたようにスペインのマゼラン艦隊をアジアで初めて打ち破ったのがラプラプのセブの王様。 その後、アメリカ、日本にも統治されて今の形…
最近は香港=セブのダイレクトフライトが多いです。 今月上旬に引き続き、金曜に香港=セブ、土曜の午後にはセブ発でちょっとセブに行ってきます。 10日位前に行ってきた時にはすでに国内線ターミナルの改装工事に入り(2年後完成予定)国内線と国際線の連絡…
たまたま体調が悪い時にそういえばフィリピンに何回来ているのかな? と前のパスポートと一緒に数えてみました。 現在香港ですが次回で96回目。 96回目は香港=セブでダイレクトに飛びます。 ちなみに往復で1回と数えています。(入国のスタンプの数で数えて…
フィリピンもそろそろ雨季に入ろうとしています。 日本もそろそろ梅雨入りでしょうか? 今年の4,5月の呼吸をするのが苦しい暑さの時期もそろそろ終わり、雨季に入ると一番の大敵が蚊、蚊、蚊。モスキート君です。 下のフィリピン情報をぽちっと押していた…
CCT(権利証)が鍵の引き渡しと同時というのはアヤラという不動産デベロッパーが有名ですね。 自分もアヤラの物件を持っていますが、鍵が出るまでに全額支払いをしなければいけない。できなければ没収。 それを回避するためのIHLという方法が無い。 V…
セブ マクタンニュータウン(まさに8ニュータウンの目の前)内部に昨年1度開校したものの、不良建築で一度全面補修をしなくてはいけなかったインターナショナルスクールですが、名前を変えて再度6月から丁度新学期ということもあり、ギリギリ開校に間に合い…
本日朝0時からセブパシフィック航空の久しぶりの1ペソセールが始まりました。 日本からですと100円セールになります。(ただし燃油サーチャージなどは別で取られますが) 明後日8日までですし、取得できるのも雨季の10月までとあまりいい時期ではありません…