SEANです。
今週は火曜日から強弱の差はあれども、ずっと雨なのですが、オフィスがあるマカティ、アヤラ アベニュー周辺は洪水は殆どありません。同じマカティ市でも、日本人におなじみのリトル トーキョーあたりは下町という感じで、かなり水浸しになりますが、レガスピ ヴィレッジ、サルセド ヴィレッジと呼ばれているエリアは排水がしっかり整備されています。
加えて、オフィスのすぐ近くのデラ ロサ通り、北はマカティ メディカルから南はグリーン ベルトまでの1キロ強の部分は、全て雨よけ付きの高架道が整備されていて、地上を歩く必要がありません。
マカティ以外でも、BGCやオルティガスといった新興開発エリアは同様に整備が進んでいる感じです。
こうしたエリアは、企業からの潤沢な税金があるため、一般的なフィリピンのインフラとはかなり異なり、割とまとも、です。
私は以前、バンコクに住んでいましたが、外国人居住エリアでも大雨の時には洪水になっていましたが、マカティのオフィス周辺は全く問題なしで快適です。
庶民的なエリアよりも物価全般高いですが、雨季になると、生活の質がまるで異なってくるものですね。
(余談)
先日書きました、某取引先ですが、先週金曜日時点では、今週月曜日に再配達するとメールしてきたのですが、月曜日には何もなし。そして水曜日になってメールが来まして、
”台風のため、配達できず、すみませんでした”
と一応お詫びされたのですが、実は月曜日は雨でも何でもなかった、というオチ 笑
雨が降ると、仕事を忘れた格好の言い訳になるフィリピンです 笑